最新情報/お知らせ
ライブラリー・アド・サービスからの最新情報をお伝えします。
夏季休業のお知らせ
夏季休業期間:8月12日(火)~8月15日(金) 8月18日(月)から通常営業となります。 何卒よろしくお願い致します。
〈本を選ぶ〉482号をアップしました。 (2025.7)
→『本を選ぶ』482号はこちらをご覧ください。
〈本を選ぶ〉481号をアップしました。 (2025.6)
→『本を選ぶ』481号はこちらをご覧ください。 ★「10代のための海外文学賞」について是非公共図書館、大学図書館の皆様にも知っていただき盛り上げてほしい!ということで 鳴川浩子さんが熱い想いを書いてくださいました。 図書館で活用いただくためのPOP等もこちらからダウンロードできます。 ★公共図書館司書である後藤さんが図書館で開催された認知症講演会についてご寄稿くださいました。 認知症について、介護について、地域の皆さんにとって関心の高いテーマであることが分かります。 是非ご紹介書籍とあわせてご覧ください。...
〈本を選ぶ〉480号をアップしました。 (2025.5)
→『本を選ぶ』480号はこちらをご覧ください。
〈本を選ぶ高校図書館版〉79号をアップしました。 (2025.05)
→『本を選ぶ高校図書館版』79号はこちらをご覧ください。 巻頭コラムは、一般社団法人HASSYADAI social代表理事の三浦宗一郎さんがご寄稿くださいました。 文中に登場する「騙されない為の教科書」はお取り組みの一環として無料で配布されているようです。 →こちら! 闇バイトだったり脱毛エステ等、若年層を狙った詐欺や悪徳商法が問題になっているなか、自ら身を守るため高校生が知識や対処法を知っておくこと、とても大切だと思います。マンガになっているのでどんな高校生でも読みやすいと感じました。...

〈本を選ぶ〉479号をアップしました。 (2025.4)
→『本を選ぶ』479号はこちらをご覧ください。 今月号は、校正者の牟田都子さんが最新著書『校正・校閲11の現場 こんなふうに読んでいる』(アノニマ・スタジオ)について書いてくださいました! 「言葉のあるところには、すべて校正がある。」 ”地図”の校正、”テレビ番組のテロップ”の校正現場など、普段意識せず私達が見ているものの背景にはこういうことがあるのか!と。 とても面白い本です。 「『11の現場』は類書がないからこそ作った。 その実態を豊富な写真と当事者の言葉で記録した本は、他にないと断言できる。」...