ライブラリー・アド・サービスは図書館に発信します
全国の公共・大学・短期大学・高等専門学校・高等学校・中学校・小学校の図書館に対して、出版情報・寄贈書籍の発送をお手伝いします。また36年間毎月発行し続ける『本を選ぶ』は多くの図書館関係者にご好評をいただいております。
ライブラリー・アド・サービスの事業

最新情報/お知らせ
〈本を選ぶ〉430号アップしました。 (2021.03)
「本を選ぶ」430号は、為貞貞人さんの「鳥の目」84回目から。スズメと人間の感動的な関わりを描くイギリスの著作を取り上げて、芸達者で音楽的能力に長けたスズメの奇跡を紹介します。日本評論社の尾崎大輔さんは、学生たちに大人気となった新しい経済学の姿を紹介する本をオシます。溝上牧子さんは、出版社のホームページでの発信について、その22年間を読者のため、自身のためと振り返ります。...
〈本を選ぶ〉429号アップしました。 (2021.02)
「本を選ぶ」429号は、鷹野祐子さんの連載第43回はネガティブ・ケイパビリティと共感できる力についての興味深い話。続いて、『学問の自由が危ない』の編集者が「学問の自由」は身近な問題であるということを語ります。為貞貞人さんの「鳥の目」の83回目は人間とスズメとの「ふれあい」のいくつかの記録を紹介しています。並木せつ子さんの<「いく」と「ゆく」>は最終回。本の世界から歌謡曲や欅坂46の歌にまでふれています。...
〈本を選ぶ〉428号アップしました。 (2021.01)
月刊「本を選ぶ」428号は、先ず小学校6年生が出した本の紹介。ケイタくんは、料理への関心が高まりクラウドファンディングで資金を募り、フランスへと旅立つ。続きは本文をお読みください。続いて、オノマトペ研究の第一人者、山口仲美氏の著作集の紹介。並木せつ子さんの<「いく」と「ゆく」>の5回目は戦後生まれの書き手たちについて。溝上牧子さんは<ヴィトゲンシュタインという人>をとりあげる。あちこちで目にするこの名前、実はよく知らないこの人物について語ります。...

お問い合わせ
図書館や学校の図書室とあなたをつなぐお手伝いをいたします。お気軽にお問い合わせください。
本をめぐる風景をお楽しみください。



