03-6908-4643 info@las2005.com

〈本を選ぶ〉449号をアップしました。 (2022.10)

「本を選ぶ」449号は、並木せつ子さんの連載「時代小説の中のお仕事女子」5回目です。江戸時代が舞台の時代小説に登場するお仕事女子たちをさぐりますが、今号も料理人に始まって、菓子職人、大工、錠前師、鋳物師、鼻緒職人など多彩なお仕事女子が登場します。...

〈本を選ぶ〉447号をアップしました。 (2022.8)

「本を選ぶ」447号は、鷹野祐子さんの「司書の眼」第49回。今号はtwitterなどSNSについて、独自の視点も交えながらその功罪も含めて詳細に解説します。海外の政治家たちの巧みなtwitter活用事例などを紹介し、さらに有効な利用法を具体的に提案しています。...

〈本を選ぶ〉446号をアップしました。 (2022.7)

「本を選ぶ」446号は、為貞貞人さんの「鳥の目」の88回目、最終回です。為貞さんの連載が始まったのは当時まだモノクロの282号(2008年11月号)でした。「私が野鳥観察を始めたのは中年に達してからで、鳥の専門家でも研究者でもありません」と書き出しておいでです。そしてウィリアム・ヘンリー・ハドソンの『鳥と人間』を手初めに“鳥の本を渡り歩”く長い連載を始められ、さまざまな鳥の本を取りあげながら鳥たちの実態について紹介してこられました。...

〈本を選ぶ〉441号・442号をアップしました。(2022.3)

「本を選ぶ」441号・442号をそれぞれアップしましたのでご覧ください。 441号は、鷹野祐子さんの<司書の眼>の第47回。生命細胞学者で歌人でもある永田和宏氏と夫人でやはり歌人の河野裕子氏について語ります。442号は、吉植庄栄さんの連載「選書の法則:S.R.ランガナタンからの187のメッセージ」の19回目。選書論と図書館情報資源概論についてふれています。 →『本を選ぶ』441号はこちらをご覧ください。...