2019-05-30 | 本を選ぶ
年に2回発行の『本を選ぶ 高校図書館版』。今号も、中高生に本を届けている方々の、熱いご文章が集まりました。公共図書館で選書を担当されている鈴木ちかこさん、岩波書店で岩波ジュニア新書を担当されている山本慎一さん、「埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ本」の活動を続けていらっしゃる高校司書の宮崎健太郎さん。それぞれのお仕事やご活動の中での取り組みに、何かヒントをもらえるかもしれません。...
2019-05-30 | 本を選ぶ
『子どもの本を選ぶ』111号は、並木せつ子さんの「おじさん談義」、田中史子さんの「アフリカの絵本との出会い」を掲載しました。前稿では、佐野洋子さんの絵本のエピソードなど並木さんならではのユーモアで語られます。続く田中さんは、富山で子どもの本専門の古書店を営まれ、そこで出会ったアフリカの絵本の魅力を記事にしてくださいました。...
2019-05-30 | 本を選ぶ
今号も読みごたえのある記事が集まりました。連載陣では、新鮮な話題をいつも実体験を交えて書いてくださる鷹野祐子さん、多くの書物の中に鳥の姿を見つけてはその飛翔への人々の憧れや実際の生態などを縦横無尽に教えてくださる為貞貞人さん、どちらも長きに亘り寄稿くださっています。LAS探検隊が取材にうかがった豊島区立中央図書館の記事では、図書館発行の通信誌の魅力と豊島区ならではの活気ある図書館の役割に注目しました。...
2019-04-26 | 本を選ぶ
今号から新しくご執筆いただくのは、日本の古典芸能に精通するささきえりさん(巻頭のろん・ぽわん)と、移動図書館を研究される石川敬史さん(「大学教員ノート」)。「港の人」の上野勇治さんは、出版に臨まれる原点の日々について書いてくださいました。...
2019-04-08 | 本を選ぶ
新学期が始まりました。1年に1回発行の中学校版と小学校版をお届けします。 学校司書や作家の方々の文章からは、子どもたちと本を楽しむ現場の様子が生き生きと伝わってきます。 →『本を選ぶ』中学校版はこちらをご覧ください。...
2019-03-30 | 本を選ぶ
春です。新しい環境に胸を躍らせている方も多いことでしょう。406号は、演劇博物館図書室の藤谷さんのエンパク紹介、夏葉社の島田さんやアノニマ・スタジオの村上さんの本作りについての記事を掲載しています。...